地元の農業高校を卒業して入社。5年目になります。父も兄も建設会社に勤務しています。出口組の良さは社長や部長がまめに現場に来てくれてアドバイスしてくれること。まだまだ学ぶことが多く、助言やアドバイスはとても心強いです。
出口組に入って 15 年ほど。他社に比べて給料もよく、社宅が完備されており家族で住んで月2000円。助かります。1級土木施工管理技士で現場所長も務めています。現場では協力業者の方と一体となって良いものをつくろうと心掛けています。これからもずっと出口組で働き、地元の人に喜ばれるインフラを整備していきたいと思っています。
もともと事務のパートで出口組に入りました。現場の皆さんの話聞いて「面白そう。私もやってみたい」と思い、技術者を志しました。まずは先輩からの指導もあり国家試験の2級土木施工管理技士にトライし取得できました。現場の資料のとりまとめなどを行っていたため、多少の用語や工程は分かりますが、専門知識となると覚えることが一杯で大変。小学生の娘と一緒に勉強しています。女性でも技術者になりたい方たくさんいると思います、そんな人の励みになれれば嬉しいです。
出口組の良さはチームワークがしっかりしていること。若手とベテランがそれぞれの良さを出して、現場をつくり上げています。がんばった人はきちんと処遇し、社宅など福利厚生も充実しているので、辞める人はほとんどいません。バイクツーリング部も社内のコミュニケーションを高めることに役立っています。私も 50代になって大型免許を取得し、休日は社員とともにツーリングを満喫しています。
地元の農業高校を卒業して入社。5年目になります。父も兄も建設会社に勤務しています。出口組の良さは社長や部長がまめに現場に来てくれてアドバイスしてくれること。まだまだ学ぶことが多く、助言やアドバイスはとても心強いです。
出口組に入って 15 年ほど。他社に比べて給料もよく、社宅が完備されており家族で住んで月2000円。助かります。1級土木施工管理技士で現場所長も務めています。現場では協力業者の方と一体となって良いものをつくろうと心掛けています。これからもずっと出口組で働き、地元の人に喜ばれるインフラを整備していきたいと思っています。
もともと事務のパートで出口組に入りました。現場の皆さんの話聞いて「面白そう。私もやってみたい」と思い、技術者を志しました。まずは先輩からの指導もあり国家試験の2級土木施工管理技士にトライし取得できました。現場の資料のとりまとめなどを行っていたため、多少の用語や工程は分かりますが、専門知識となると覚えることが一杯で大変。小学生の娘と一緒に勉強しています。女性でも技術者になりたい方たくさんいると思います、そんな人の励みになれれば嬉しいです。
出口組の良さはチームワークがしっかりしていること。若手とベテランがそれぞれの良さを出して、現場をつくり上げています。がんばった人はきちんと処遇し、社宅など福利厚生も充実しているので、辞める人はほとんどいません。バイクツーリング部も社内のコミュニケーションを高めることに役立っています。私も 50代になって大型免許を取得し、休日は社員とともにツーリングを満喫しています。